2017年12月30日土曜日

[ethos]ethosをUSBメモリに書き込む

ethosをサイトから購入すると、ISOイメージらしい圧縮ファイルをダウンロードできますが、こいつはCDなどに焼くものではなく、USBメモリ(が最適だと思う)に書き込むのがベターなディスクイメージです。

ethos起動USBメモリの作成にはRufusがお手軽簡単です。

作成レシピは

0. XZ圧縮されてるので適当な解凍ソフトで解凍しましょう。
もちろんそのままでは使えません。(WinRAR体験版でいいと思います)

1. 8~16GBのUSBメモリ
2. パラメータはISOイメージではなくDDイメージ

以上です。



簡単ですね。あとはUSBブートしたらDHCPからIPを取得して、local.confの編集をちょろっとやれば設定完了です。

ただ、ethosは下手に扱うとpingは通るのにsshが繋がらなくなったり面倒なことが度々起こったりします。とくにプールが全ダウンしたりするとパタパタつながらなくなります(12月のNicehash事件のときうちのリグはほとんどダウンしてしまいました)

0 件のコメント:

コメントを投稿