2010年8月29日日曜日

ここ最近のことまとめ



  • Amazonで日時指定注文ができるようになってる、これは熱い。

  • WD20EARSを購入、なんか4kセクタらしいのでさくっとジャンパーつけて互換モード?でH340へ増設。

  • Radeon HD 5770を買った。Starcraft2が画質最高設定でも処理落ちしなくなった。ナイス。FF14もLow解像度だったら遊べそうだ。

  • Coregaの外付けケースで余った1TB2台でRAID0予定。

  • 再来週から夏休み予定だが、FF14とStarcraft2で引きこもりか(ぇ

  • DSLiteの修理ははんだが見つからず難航。Amazon扱いではんだが売ってたのでためしに日付指定で注文した。

  • またロジクールのマウスがほしくなって来た。Starcraft2に向いたマウスが欲しい。

  • ML115をWindowsHomeServerマシンにしてエンコマシン計画。」





2010年8月19日木曜日

centosはTorrentで落とした


これはクライアントはμTorrentっていうのが軽くて扱いやすく感じた。仕事でLinux使うんだったらCentOSを覚えたほうがいいのかもしれない。いままでRedhat系を避けてたのがバカらしくなった。


あと、例の不在票入ってた。週末は作業に取り掛かれそうである。




vmware player 3.1.1


いつのまにか3になっていて、仮想マシンを単独で作れたり、OSの自動インストール機能があったりと、ようやくまともなvmwareになっていた。Fusionと遜色ないんじゃないか?workstationの機能は無いってことなのかな。とりあえずメインマシンに入れてみた。




2010年8月12日木曜日

DSLiteの補修パーツ


死蔵しているDSLiteの補修パーツを発注しました。充電できない、タッチスクリーン聞かない、無線アンテナ破損、マイク破損、下の液晶が黄色いwので液晶Lower、タッチパネル、マイク、アンテナ、ついでにケースを頼みました。2000円程度。円高すなぁ、25ドルなのに。




2010年8月11日水曜日

Starcraft2成績


20勝42敗 4thまで拠点をとってHydraさんラッシュをかけると、ガスが足りなくなってくるのでZergling + Hiveで補います。知的なユニット使ってないなぁ。ZealotRushはRorchで対応、テランの陸ユニットにさえ押し負けなければだいたい勝てるようになってきました。




初音ミクのアーケードゲーム


f:id:aria:20100811154003j:image


やってみたけど、PSPと勝手が違って一曲しかクリアできませんでした。おまけにノーマル難易度でも4ボタン使ってたので慣れなくて死亡。つぎからはイージーモードだな。




2010年8月9日月曜日

円高につき


円高でドルが86円と大変お安く、スタークラフトがたった5000円ちょいで買えたり(並みのPCゲームは1万円前後じゃなかったっけ?)、輸入しても安い気がしますので、http://www.dealextreme.com/:dealextremeこちらでいろいろと買い物をしてしまいました。買ったものは



  • PSP2000シェル*2

  • PSP2000ボリュームキーリボンケーブル

  • PSP1000シェル

  • PSP2000電源コネクタ


PSP補修パーツばっかですね。これだけ買って5000円ちょいでした。




Starcraft2始めました。


7月末に発売しておったので、ダウンロード購入(60ドル、86円換算で約5200円)、USWEST、zergメインです。購入時のパッケージによってサーバーの地域を選べる(逆に選ぶしかない)ようです。多分USWEST、ASIA、EUROぐらい選べそうです。とりあえずHydraさんメインでがんばってみます。うちのスペックはPhenom II X4 945、3GB RAM、Radeon HD 5450というCPU以外は最低限スペックです。3D設定は全部Lowでポートレートだけ3Dにしてグラボのスペックにしては快適だと思います。このゆっくりさんの動画を見ていると胸が熱くなる。まだブロンズリーグですが勝率3割、このゆっくりさんはうまいと思うですよ…



D




とりあえずブログ


自宅サーバーでブログをやるのもめんどくさくなってきたので、はてなダイアリーを利用してみる。初期のころのしか知らないのであまりの変貌ぶりにわくわくしてきた。